12月7日(土)開催いたしました「第44回定例研修会」動画視聴のご案内です。

【視聴料】  会員無料 ビジター3,000円
支払い方法:申し込み確認後にお振込もしくはクレジットカード払いのご案内をいたします。
(お支払い確認をもって受付完了とさせて頂きます)

【視聴期限】2025年2月1日(土)
期限まで何度でもご視聴頂けます。
ぜひ相続マインズ福岡の録画視聴サービスを体験、ご利用下さい。
申し込みはこちらからどうぞ!
※最後の確認ボタンチェックをお忘れなく。

【研修会詳細のご報告】
よろしければお読み下さい。

《第1部》 16:00~17:00
【テーマ】相続時精算課税制度と暦年制度 ~その有利不利と留意点~
(1)相続時選択課税制度と暦年課税制度の基礎
(2)改正による実務への影響
(3)ケース別 贈与方法の選択ポイント

【講師】税理士 藤原 由親氏
税理士法人アクセス 代表社員
高知県出身。横浜市立大学卒業後、大手証券会社勤務を経て平成20年税理士登録。
法人決算業務を中心とする税理士が多いなか、数少ない相続・事業承継対策専門の税理士。不動産オーナーの相続対策から社⻑の事業承継対策からまで幅広い経験と知識を持ち、現在までの相続相談件数は2,000件を超える。⾃らの二女がダウン症であり、障がい者の「親なきあと」問題解決のための社会貢献活動も精力的に行う。
一般(社)アクセス相続センター 代表理事
一般(社)「親なきあと」相談室関西ネットワーク 代表理事

《第2部》 17:10~18:10
【トークセッション】弁護士は狙っている?!~「相続対策」がもたらす新たな紛争~
【ゲストスピーカー】弁護士 向原 栄大朗氏
向原綜合法律事務所 所⻑
大阪府守口市出身、中央大学法学部卒。
小中学校や高校、大学において法律関係授業の実績多数。またコメン テイターなどのメディア出演や、新聞、雑誌における取材協力も多数ある。
様々な問題には必ず論点が隠され ています。その論点を整理するのが、問題解決のためには必要です。問題には必ず行き先があります。これを 見つけていくお手伝いができるといいなと考えて日々執務しています。