第47回定例研修会のご案内です。
テーマは「これからの相続対策は“減らす・圧縮する”から“増やす”時代へ~金融資産運用相続対策とその理解のために必要な株式投資・資産運用の基礎知識~」
講師は公認会計士/税理士での足立武志氏をお招きいたします。
団塊世代が後期高齢者となった2025年、これからの日本社会は大相続時代を迎えます。
相続人は団塊ジュニアと呼ばれ超就職氷河期と重なる世代ですが、それこそ教育資金だけでなく老後への備えも考えなければならない世代です。
「お金の不安」を抱えた世代の相続はこれまでと同じではないと考えますが、いかがでしょうか。
変わりゆく相続とお金の問題を把握し、対策はどうあるべきかを取り上げます。
40~50代必見。
奮ってのお申込をお待ちしております!
会場受講とオンラインでの同時開催です。
セミナーにお申し込みの方は、後日の動画視聴はもちろん、設定期間内は何度でも視聴頂くことができます。
また懇親会も開きますので、こちらもぜひお気軽にご参加下さい。
【日時】2025年8月2日(土) 16:00~18:10
【開催】
■会場受講先着80名限定
第1よしみビル2階
福岡市博多区博多駅東2丁目8-22(JR博多駅徒歩6分。筑紫口出口をご利用下さい)
■Webオンライン(Zoomを使用)
申込み受付完了後、開催日前日までにお届け頂いたメールアドレス宛に当日のZoomログイン用URLをお知らせいたします。
【参加費】 会員無料 ビジター3,000円
支払い方法:申し込み確認後にお振込またはクレジット払いのご案内をいたします。
【確認事項】
※「会場希望」「オンライン希望」のいずれかを必ず明記下さい。
※ご入金の確認をもって受付完了とさせて頂きます。
※お申込みの方は、動画の後日視聴はもちろん、期限内は何度でも視聴頂くことが出来ます。
※お申し込みの期限は7月30日とさせて頂きます。
《第1部》
【テーマ】「これからの相続対策は“減らす・圧縮する”から“増やす”時代へ~金融資産運用相続対策とその理解のために必要な株式投資・資産運用の基礎知識~」
(1)資産を「減らす」「圧縮する」対策は何が問題なのか?
(2)なぜ今まで金融資産運用による相続対策が行われて来なかったのか?
(3)欧米では当たり前のように行われている金融資産を用いた資産を「増やす」対策
(4)税理士が金融資産運用による相続対策を提案するために必要な「基礎知識」
(5)金融資産を「増やす」対策①不動産に資産構成が偏っている地主
(6)金融資産を「増やす」対策②生前贈与+金融資産運用で次世代に学びをも提供
(7)上場株式等贈与で相続対策!効果的なタイミングと贈与する際に気を付けるべき点とは 他
【講 師】足立 武志氏 足立公認会計士事務所 代表
一橋大学商学部経営学科卒業。株式投資に精通した公認会計士・税理士として、個人投資家に真に必要・有益な知識や情報の提供に努める。
税理士業務では「資産運用」「相続」分野に注力。「資産を圧縮する対策」ではなく、金融資産運用により「資産を増やす対策」で次世代に十分な資産を受け継ぐことができるよう、世の中の意識を変えるべく奮闘中。
楽天証券コラム連載14年超。著書「株を買うなら最低限知っておきたいファンダメンタル投資の教科書」(ダイヤモンド社)シリーズ累計26万部超ベストセラー。他、著書10冊超、累計40万部超。株式会社マネーガーディアン代表取締役
《第2部》懇親会
【時 間】18:40~ 場所/池ポン
【参加費】5,000円 当日会場でお支払い下さい。
※7月31日以降のキャンセルについては、キャンセル料100%を申し受けます。
【お申込み】
参加ご希望の方はトップページ「次回定例研修会」をご確認の上、
セミナー申込フォーム、または案内PDFをご印刷の上でFAXにてお申込みください。
セミナー申込フォームはこちら
FAXでのお申込みの方はこちら
お申込みにつきましては、確認後3日以内に返信いたします。
——————————————
お知り合いの方もお誘いお願いいたします。
奮ってのご参加を心よりお待ちしております!